『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

雑誌などで女性の体調に関する特集記事は多いと思います。

 女性は自分の身体に関する情報に対し関心がある方が多く、最近も女性向け雑誌に40歳以降の女性の不調について特集が組まれておりました。その記事では女性ホルモンの不足による影響の可能性がある場合、ホルモン補充療法を勧めている内容でした。
しかし、意外にホルモン補充療法を敬遠する人が多くいることも事実です。重大な病気がないのであれば、漢方という選択肢もいいのではないでしょうか。

 

 東洋医学において女性の体調変化をどうとらえていくかをご説明します。
人間の生理現象を著した東洋医学で有名な条文があります。黄帝内経という2千年前の書籍に書かれています。
その黄帝内経素問「上古天真論篇」には、「女子は七歳になると、腎気が充たされだし、歯が抜けかわり、毛髪もまた長くなってきます。十四歳になると、天癸が発育・成熟し、任脈は伸びやかに通じ、太衝の脈は旺盛になって、月経が時に応じてめぐってきます。だから子供を産むことができます。二十一歳になると、腎気が充満し、智(ち)歯(し)(親知らず)が成長して、身体の丈もまたのびきります。二十八歳になると、筋骨はしっかりして、毛髪ののびも極まります。この時期は身体が最も強壮である時期です。三十五歳になると、陽明経の脈が次第に衰え、顔面部はやつれはじめ、頭髪も抜けはじめます。四十二歳になると、三つの陽経の脈はすべて衰えてしまいます。それゆえ顔面部はまったくやつれ、頭髪もまた白くなりはじめます。四十九歳になると、任脈は空虚になり、太衝の脈は衰え、天癸は竭きて、月経が停止します。それゆえ身体は老い衰えて、もう再び子を産むことはできません。」(現代語黄帝内経素問東洋学術出版社より抜粋)と書かれています。(養〇酒のCMで使われていましたよね。)
ちょっと難しいかもしれませんが、簡単に言えば女性は7の倍数で変化していくということです。そして、14歳で生理が起きて子供が産めるようになり、28歳で腎の力が一番強くなり、少しずつ衰えて、49歳で閉経し子供を作れなくなるといっています。(2千年前も今も女性の生殖サイクルは変わらないんですね)
この女性の生殖に関わる根本的な力は腎精です。
では精を貯蔵している腎について見てみましょう。

 

 腎とは
「腎」は身体の中で最も大切な臓器の一つ。中医学では、広く生殖や成長・発育、ホルモンの分泌、免疫系などの機能を併せ持つ“生命の源”と考えられています。

 

・腎の主な働きは、生命を維持するエネルギー源「精」(成長・生殖機能)を蓄える
・体内の水分をコントロール(排尿機能)する
・酸素を体内に深く吸い込む納気機能
・骨や歯、脳、髪などの生育
・耳や尿道、肛門の機能維持

 

 このように、腎は身体全体の健康と深く関わっています。腎に蓄える精が不足し、機能が衰えると不妊症や精力の減退、更年期障害、骨粗鬆症、排尿トラブル、脱毛、健忘症、聴力の低下といったさまざまな不調や老化現象が現れるのです。

 

 加齢により男女とも腎が衰えていきます。特に女性は閉経という生理現象により、女性ホルモンが急激に減少し様々な症状が現われてきます。(個人差があります)

 

 閉経期(東洋医学では絶経期という)には、眩暈、耳鳴り、ホットフラッシュ、発汗、心悸(動悸)、不眠、煩燥して怒りっぽい、潮熱(夕刻の発熱)または顔面・目・下肢の浮腫、食欲不振、下痢または月経異常、情緒不安定などが現われます。

 

 これは“腎虚”という状態であり、さらに腎陰虚、腎陽虚、腎陰陽両虚という状態に分けることができます。閉経期における女性の3分の2以上が腎陰虚であり、残りが腎陰陽両虚です。閉経期は単純な陽虚はほとんどありません。さらに五臓の心・肝・脾に波及して、いろいろな症状を生じます。

 

 出てくる症状により漢方を選択していく必要があるため、ご相談いただくと幸いです。

 

 また冬は、五行学説で考えると「腎」にあたる時期です。腎は寒さに弱いため、身体が冷えたり不摂生な生活を続けると、機能が衰えやすくなってしまいます。積極的な養生を心がけ、腎を健やかに保ちましょう。


昭和堂薬局 | 2019年11月15日

 

妊活のご相談が増えています。

 妊活におけるご相談が増えており、ご相談に来られる方々の年齢の幅も広がっています。
 男性側に問題があるケースで漢方相談に来る方も増えてきています。

 

 約2千年前に記された東洋医学最古の医学書といわれている「黄帝内経」の中の「上古天真論篇」に、東洋医学における男性の生殖能力に関するメカニズムが書かれています。

 以前このコラムで女性についてはお話してさせていただきましたので、今回は男性の身体の変化について述べてみたいと思います。
「男子は八歳になると、腎気が充実しはじめ、毛髪は長くなり、歯が生えかわります。十六歳になると、腎気が旺盛になり、天癸は発育して成熟し、精気が充満して、射精することができ、男女和合して子を産むことができます。二十四歳になると、腎気は充実し、筋骨はしっかりし、智(ち)歯(し)(親知らず)が成長し、身体もまた伸びて最も盛んになります。三十二歳になると、筋肉が強壮となり、肌肉が豊かで逞しくなります。四十歳になると、腎気が衰えだし、頭髪は抜け、歯は痩せて艶がなくなります。四十八歳になると、陽気が上部で衰え、顔面がやつれ、髪ともみあげはごましおの様に色が変わります。五十六歳になると、肝気が衰え、筋脈の活動が自由でなくなり、天癸は竭きて、精気も少なく、腎臓の気が衰え、肉体疲労が極まります。六十四歳になると、歯は抜け、頭髪も落ちてしまいます。人体の中で腎臓は、水液を主り、五臓六腑の精気を受けとって蔵しているものであります。それゆえ五臓が旺盛であってはじめて、腎臓は精気を洩らすことができるのです。

 年老いると五臓がすべて衰え、筋骨はしっかりしていられなくなり、天癸もまた尽きてしまいます。それゆえ髪の色は白くなり、身体は重くなり、歩くのもおぼつかなくなって、もう再び子を産むことができなくなってしまうのです。」(現代語訳黄帝内経素問上巻 東洋学術出版より)

 

 少し難しい部分はあると思いますが、男性は8の倍数で体が変化していきます。(女性は7の倍数でした)男性は女性に比べ少し発育が遅いようです。
 東洋医学において生殖に関わる臓腑の中心は「腎」です。これは男性でも女性でも同じです。上述した男性の8の倍数での変化は、腎の力の満ち引きです。もともと人間は両親の精を授かり生まれます。この精を「先天の精」といい腎に蓄えられています。この精は、食べ物や呼吸により得られる「後天の精」でさらに充実してきます。すると、男性は16歳で、ある一定以上精が充満し、射精できるようになり子供を作れるようになるのです。2千年も前にここまでしっかり書かれていることは驚きです。

 

 冒頭でも述べましたが、子宝相談の年齢の幅が広がり、若い方も多くご来店されています。以前と比較すると若い方が増えている印象です。近年の不妊の原因は晩婚化による妊娠希望者の高齢化といわれていましたが、どうやらそれだけではないようです。
 そもそも、夫婦が性交しなければ普通妊娠はしません。当たり前ですが…。性交することは人間の本能で、ある一定の年齢層では性欲はあることが普通です。しかし、子宝相談に来る方達の中にはタイミングの時以外ほとんど性交していないケースが多いように感じます。

 

 これらを総合して考えると、精が旺盛である筈の年齢でも精が不足しているということです。ご両親からの先天の精の不足か、食べ物などから受ける後天の精の不足または何らかの原因で精を消耗してしまったのかの何れかです。

 

 日本人は島国育ちで元々胃腸が弱く後天の精が不足しやすいためか、欧米人に比べ性交回数は少ないという報告があります。

 

 妊活をお考えのご夫婦は、もう一度自分たちの食生活などを見直していただいて、それをベースに漢方で腎を中心に補っていくことが必要だと思われます。


昭和堂薬局 | 2019年11月2日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。