3月11日に東日本大震災があり、震災の大きな代償として原発事故が起き、放射性物質による被爆の問題の発生や有名サッカー選手が急性心筋梗塞で亡くなったりと健康に対し不安になるようなことが起こっています。
では、私たちはどうしていくのが良いのでしょうか?
よく言われるのは生活習慣、食生活、ストレスですが、今回は食事について簡単にお話ししたいと思います。
一般的に栄養素は炭水化物(糖類)・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラルを5大栄養素と呼び、”この5つをバランスよく摂りましょう”と言われますが、漠然としていてよくわかりませんよね。
杏林予防医学研究所の山田豊文先生という方が提唱している”まごわやさしい”食が新聞などでも言われていますが、私も”まごわやさしい”食が基本になると思っています。
ま;大豆、あずきなど豆類のこと。
ご;ごま、ナッツ、クルミなどのこと。
わ;わかめ、昆布、のりなどのこと。
や;野菜のこと。
さ;魚のこと。
し;シイタケなどキノコ類のこと。
い;イモ類のこと。
この7つを毎食摂ろうとすると難しいので、1週間単位、できる方は1日単位で意識してみるとバランスが良くなります。
また、日本人には和食が合っています。ごはん(玄米や分づき米)とみそ汁におかずが基本。戦後急速に欧米化したため脂質過多の食事になってしまい、肥満やアレルギーなどが多くなっています。油は極力減らしましょう。
以上は基本であり、年齢や環境、体質により少し変化したりするとよいと思います。
例えば子供は成長していくために肉類も必要ですし、メンタルが弱い方は卵の摂取などです。
摂ってはいけないものはインスタント食や加工食品、スナック菓子などです。
しかし、これらの食品もその人が依存状態になってしまっている場合は食として摂るのではなく嗜好品として少量ずつ摂りながら、徐々に止めていくようにしましょう。
私たちの体は食べ物からできています。食事は毎日摂るものですから良い食事をしている方と悪い食事をしている方では数年後には大きく差が出ます。少しでも良い食事にしたいですね。