『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

自閉症リスク ~備えあれば患(憂)いなし~

 初婚年齢の上昇に伴い、結婚する際の平均年齢も上昇しているため、不妊症や高齢出産が年々増加傾向にある中で子供の発達障害が健康ニュースなどで取り上げられることが多くなり、不安に感じている方も多くいらっしゃると思います。そんな中、基礎医学の世界において「神経免疫学」の分野が盛んに研究され、自閉症についても少しずつ解明が進んできています。

 

 自閉スペクトラム症(ASD)は、先天性の小児発達障害です。その患児数は年々増加して、今や1%を超える率となっています。現在の治療法は、対症療法が中心で根本的な治療法はまだありません。

 

 病因について、遺伝子要因と母体環境要因が考えられています。遺伝子要因に関しては、ゲノム解析により変異や重複、欠損などが複数の遺伝子で見いだされてはいるものの、その全容を説明できるに至っていないのが現状です。しかし、神経回路に関する遺伝子に異常が多くみられることから、神経回路の機能不全の高次機能障害であると考えられています。

 

 母体環境要因としては、妊娠期のウイルス感染やある種の薬物による免疫機能亢進が挙げられます。これまでの臨床的知見から、ASDはアトピーや気管支喘息、過敏性腸症候群などアレルギー疾患を併発していることが多いことがわかっています。このことから病因には脳神経回路の異常と共に免疫系の異常も関わっていると考えられます。

 

 詳細は割愛しますが、簡略に説明すると、妊娠中のウイルス感染などで母体の免疫活性が亢進し、免疫細胞であるTh17細胞が活性化し、IL-17aという炎症性サイトカインの発現が亢進して、このサイトカインが胎盤を通過し、胎児の体内まで運ばれ発達過程の脳に影響を及ぼすことがわかってきました。
ASDの病因・病態が明らかに成ってきたことで、予防や治療法の開発が始まっています。しかし、薬ができるのはまだまだ先のことになるでしょう。

 

 私たちが普段からできることは、腸内細菌叢依存的に起こる免疫の過剰亢進を起こさないように、妊娠前から腸内細菌叢を良性菌優位な健康な状態に保つこと、感染を予防し炎症反応を起こさないようにすることです。専門家もASDの予防・治療効果の観点から、プレ・プロバイオティクスが期待できると述べています。
正に備えあれば患いなしです。


昭和堂薬局 | 2018年12月18日

 

産後うつについて

 9月19日のコラムでお話しした「産後うつ」について、現在までわかっていることをお話したいと思います。

 

 出産後1年未満に亡くなられた方の内訳をみると半数近くが自死によるものであり、専門家は産後うつが関係しているとの報道がなされました。現在、産後うつに対して選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)などの標準的な抗うつ剤が処方されていますが、産後うつの場合、神経伝達物質のセロトニンの関与は少ないと言われています。

 

 妊娠すると生殖系のホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが上昇します。また、プロゲステロンの代謝物であるアロプレグナロンというホルモンの脳内レベルも上昇します。このアロプレグナロンは、抑制系の神経科学物質GABAの受容体を活性化します。しかし、妊娠中はアロプレグナロンによるGABA受容体の過剰活性化を避けるため、GABA受容体は休眠しています。

 

 産後、エストロゲン、プロゲステロン、アロプレグナロンは直ちに正常に戻ります。通常GABA受容体の活性も同様な回復をみせるのですが、産後うつになられる方はGABA受容体の活性回復に時間を要し、そのことが発症を引き起こすと言われています。ただし、それのみが原因となっているのかは今のところ判明しておりません。

 

 最近、このアロプレグナロンのレベルを下げることでGABA受容体を活性化し、健全なレベルを保つ新薬の臨床試験が海外で始まっています。現在までの結果は有望のようです。
しかし、この新薬の普及にはまだ時間がかかると思われます。どの程度効果があるのかも、まだわかりません。(そして、副作用の問題も…)

 

 中医学的には妊娠・出産・授乳は全身の血を消耗します。また、出産時に出血や体力の消耗により気血をさらに消耗し、心血が不足することで不安感が増し、産後うつを引き起こす原因になります。

 

 このようなことを防ぐために、陰血を妊娠中から補い、産後すこし変だと感じたら心血を補う漢方などを服用するのがお勧めです。


昭和堂薬局 | 2018年12月11日

 

子宮内膜症と不妊

 不妊に悩む女性の多くで子宮内膜症を患っている方がいらっしゃいます。子宮内膜症があると何故不妊症になってしまう方が多いのでしょうか?
 最近、少しずつその原因がわかってきました。

 

 子宮内膜症があると、子宮への卵子の移動を妨げ、また子宮内膜症で生じた炎症によって卵胞の質や量を低下させることがあるようです。また、炎症によって生じた炎症性サイトカインの影響で、卵管を通る精子の運動性が低下し、卵子や胚が傷つくこともあるようです。

 

 ホルモンの分泌や感受性にも問題が生じてきます。通常、排卵後子宮壁のエストロゲン受容体が減って着床の準備をします。そしてプロゲステロンが増えて子宮は着床に備えます。しかし、子宮内膜症があるとプロゲステロン抵抗性になり、着床しにくくなってたり、早産や流産のリスクを高めたりします。

 

 更に子宮には細菌叢がありますが、この細菌叢のバランスが乱れます。多くの女性は乳酸菌が優位で、これが着床や胚の成長を助けていると考えられています。推測の段階ですが、炎症によって乳酸菌が減ってしまうことにより細菌叢のバランスが崩れているため不妊になっている可能性もあるようです。

 

 といっても、悪い話ばかりではなく子宮内膜症の方の体外受精の成功率は高いようで、妊娠中はホルモンバランスが変わり症状も軽くなります。

 

 子宮内膜症の原因は現在もわかっていません。有力な説は「逆行性月経」です。それは月経時に子宮由来の細胞を含む経血が卵管を逆流するという現象があり、通常は免疫系の細胞によって排除されるものが、何らかの原因により骨盤内臓器や腹腔内に付着したりするというものです。

 

 また、子宮内膜症の治療も確立したものはなく、唯一可能性があるものは外科的な除去だけです。

 

 前回のコラムで中医学的な子宮内膜症のとらえ方をお話ししています。参考にしてみてください。


昭和堂薬局 | 2018年12月3日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。