『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

着床不全じゃないですか?

 体外受精・胚移植において複数回の胚移植にもかかわらず着床が成立しない場合を反復着床不全といいます。(3~4回の良好胚移植で妊娠が成立しない場合)
 着床不全の原因としては、胚の質や子宮内病変などがあげられますが、それらが問題なくても着床しない場合、免疫因子が関与していると可能性が考えられています。(子宮内の細菌叢が着床・妊娠維持に関係していると考えられています。この細菌叢も免疫因子に関係しているのかもしれません。)

 

 妊娠は半分非自己である胚を母体が受け入れるために免疫寛容が必要で、免疫寛容のメカニズムはさまざまな因子が絡み合い妊娠の成立・維持が行われています。しかし、そのメカニズムは完全には解っていませんが、着床不全や不育症はヘルパーT細胞(Th細胞)やナチュラルキラー細胞などの免疫異常が関係していると言われています。

 

着床のメカニズム
 黄体中期の着床時期になると子宮内膜組織へ免疫細胞の浸潤、接着分子やケモカイン、成長因子、サイトカインの同時発現が起こります。子宮内NK細胞は細胞障害性が弱く保護的に働き、TNF-α、Th1細胞、IL-15などの炎症誘導性サイトカインや免疫細胞が、接着分子や非接着分子を調整することで胚の接着が完成します。子宮NK細胞はサイトカイン(IL-8)などを産生し、子宮内膜の間質細胞が分泌するケモカインとともにトロホプラスト(胎盤をつくる絨毛細胞)の浸潤を調整しています。マクロファージはアポトーシス性トロホプラストの排除と子宮内膜のリモデリング(再構築)を調整し、胚の浸潤を調整しています。子宮内の免疫寛容誘導性樹状細胞は制御性T細胞(Treg)の活性化や増殖をコントロールし、GM-CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、細胞性免疫の主役である白血球(顆粒球、単球)の分化誘導作用をもち、Th細胞が産生している)はこの樹状細胞を調節する重要な因子です。

 

 非常に難しい説明になってしまいましたが、簡単にいうと月経期から着床期は1型免疫反応(Th1)が優位になり着床していきます。その後、2型免疫反応(Th2)が優位になり妊娠が維持されます。

 

 以上より、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーがあったり、何らかの原因で体に炎症があったり、強いストレスがあるなどで着床しにくくなるのです。

 

 日頃から、生活のリズムを整え、食生活を疎かにせず、適度な運動などでストレスを発散しましょう。コロナ禍で、思ったような生活がしにくいと思いますが、工夫をしながら上手く生活していくコツを掴んでみてください。


昭和堂薬局 | 2021年8月28日

 

ポジティブな感情がアレルギー反応を緩和する

 「医学のあゆみVol277.No13」という雑誌のトピックスに、「脳内報酬系の活性化はアレルギーを緩和する」が載っていました。

 

 それは、「花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の臨床試験では、患者の前向きな感情が薬効と無関係に治療効果を高め“プラシーボ効果”が強く出て、薬効評価が困難になることが多い」らしいのです。そこで、マウスを使って、実験的に前向きな状態である脳内ドパミン報酬系を活性化して、アレルギー反応に与える影響を研究しています。

 

 結果、前向きな感情をつかさどるドパミン報酬系の活性化はアレルギー反応を緩和する。また、ポジティブな精神状態を生み出す脳内ネットワークとアレルギーを生じる免疫の仕組みが密接にリンクしていることを証明しました。

 

 以前より、プラシーボ(偽薬)効果は、この薬が効くのではないかという期待が報酬系を活性化して起こっているのではないかと言われていました。それを実証した事と神経が免疫系を調整し、アレルギー反応を緩和したことを証明した事は、単なるアレルギー症状を緩和する抗アレルギー剤では解決できなかった。本当の意味でアレルギーを治す事への可能性が見えてきたことではないでしょうか。

 

 東洋医学では、起こっているアレルギー症状から体の変化を東洋医学の尺度で判断し体のバランスを整えて症状を起こらないようにしていきます。また、養生していただくことで再度同じ様な状態にならないようにしていきます

 

 多くの方がアレルギー疾患で苦しんでいますので、もし、自分でポジティブな脳の状態を意識的に作ることができれば、アレルギーが緩和されるのかもしれませんね。ネガティブな思考の人が病気になりやすいのですが…


昭和堂薬局 | 2021年8月17日

 

新型コロナ感染症重症化リスクが高い肥満

 肥満は、いろいろな病気の第一歩です。生活習慣病はもとより、心・脳血管系の病気や癌などあまり関係なさそうな病気までリスクが大きくなります。

 

 最近、言われていることが、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクです。実際医療現場ではそれを直面しているそうです。また、肥満の程度によりますが、脂肪がつきすぎて挿管ができなかったり、エクモという人工肺がつかえないケースもあるそうです。
 相対的危険度が1.2~1.8とされています。約2倍です。かなりリスクが高いと言えるのじゃないでしょうか。
鳥インフルエンザのときにも、肥満のリスクは知られていたので、新型コロナウイルス感染症だけというわけではないのですが

 

 そのメカニズムは解っていないのですが、①肥満症ではウイルス感染効率が高まる、②ウイルスに対する防御が低下する、③過剰な炎症反応で、血栓ができやすく肺血栓・心筋梗塞・脳梗塞につながる。などがあるそうです。

 

 一般的に肥満がそれほど体に悪いことだと思っていない人が多いように思います。しかし、実際に新型コロナウイルス感染症になって重症化して、太っているので挿管などできないので… と言われたら

 

 現在、かなり感染者数が増えています。今のうちに対策をとっておいたほうがいいのではないでしょうか。


昭和堂薬局 | 2021年8月3日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。