『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

最近、テレビや本などで話題になっている腸内環境

 最近、テレビや本などで話題になっている腸内環境
 なぜ今腸内環境なのか…
 一昔前までは、腸内細菌を解析する場合、人の便を採取し細菌を培養するしか解析方法がありませんでした。しかし解析技術の進歩で飛躍的に腸内細菌の解析ができるようになったことで、腸内細菌が私たちの体に様々な影響を及ぼしていることが判ってきました。
 腸内細菌は人の腸内におよそ1014個存在し、重さにすると1~2㎏にも及びます。腸内細菌は私たちが消化できない物を分解し私たちの体に栄養素を供給してくれます。また、有害物質の分解や外部から侵入してくる病原菌を増殖しないようにしてくれたり、消化管の上皮細胞の分化誘導をして消化管の機能の恒常性を保とうとしています。
 人の腸内細菌叢は年齢や食事などの生活環境によって個人差があり人によって様々です。しかし、この腸内細菌の構成が病気を誘発したり、逆に病気を防いだりすることが判ってきました。例えば炎症性腸炎、肥満、癌、自己免疫性疾患、アレルギーなど多くの病気と関係していたのです。この事実で多くの研究者が腸内細菌叢に注目し、新しい事実が次々に解明されています。
 正しい表現ではありませんが、大まかにいうと善玉菌を多くして悪玉菌を減らすことにより腸内環境を良くすることができます。しかし、悪玉菌や日和見菌の必要がないわけではなく、これらの菌も免疫細胞の誘導などを行って我々の体に影響を及ぼしています。例えば最近問題になることの多い食物アレルギーですが、本来人間は食物のような体に無害なものには免疫が働かない仕組みがあるため食べ物では免疫反応は起こらないはずです。しかし食物アレルギーがある場合は免疫反応が起こってしまうのです。
 体に無害なものに反応しないようにするためにはTreg細胞(免疫細胞の一つ)を誘導する必要があり、この誘導に悪玉菌と呼ばれているクロストリジウム属が働いていることが判っています。このように”悪”と名がついていても体にとって必要不可欠なこともしているのです。
 健康でいるためには腸内環境を良い状態にしておく必要があります。善玉菌と悪玉菌は常に勢力争いを繰り広げており、相手の勢力を奪おうと虎視眈々と互いの勢力を狙っています。ストレスが多かったり、肉を多く食べ過ぎていたりすると悪玉菌が優勢になります。野菜を多く摂り日本の伝統食である発酵食品やヨーグルトなどを摂ると善玉菌が増えてくれます。最近の食環境はどちらかというと悪玉菌に加勢しており、ストレスも善玉菌を減らす傾向にありますので注意が必要です。



昭和堂薬局 | 2013年4月10日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。