『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

寒いのは嫌ですねぇ

 昨日(2月3日)は立春だって言うのに、大寒波がやってくるとは…
(大寒波は大寒までにして欲しいですね。でも、毎年2月は寒いですが…)

 

 早く暖かくなって欲しいですね。(私は寒がりなもんで)

 

 花粉症がある人にとってはやな季節なんでしょうねぇ。

 

 今年は、運気で言うと「乙巳(おつみ)」のとしで金運不及(ふきゅう)の年で、「金(こん」がこくす関係の「木(もく)」を抑えられないので、「木」が強くなり、天候的には風が強くなります。特に、春は「木」の季節ですから、ますます風が強く花粉が飛ぶんじゃないかと思っています。(ちょっと説明が足りませんね。すみません。)


 花粉症の方は、早めに対応した方がいいと思います。すでに花粉を感じている人がいらっしゃいますよ。

 

 アトピーの方で花粉で皮膚が悪化するケースも多いですね。漢方を服用して貰っていて春以外は、もの凄く皮膚は綺麗になったのに、花粉で悪くなって、漢方を卒業できない人がいます。そんな時は養生をしっかりしてもらいます。すると悪化せずに卒業できます。

 

 私の場合は、花粉症もないので、暖かくなる事が待ちどうしいですね。

 

 そして、いい事がありますように


昭和堂薬局 | 2025年2月4日

 

妊活漢方はどんな漢方がいい⁉️

 「妊活に何を飲めば良いですか?」この様な質問よくあります。

 

 まず、年齢やご夫婦の身体の状況などでやる事が変わる事は、ご理解頂けると思います。(みんなが一緒の処方だったら、我々が問診する必要が無くなってしまいますものね。)

 

 五臓の中で、生殖に関わっている臓は「腎」です。この腎は加齢によって衰えます。その為、年齢である程度使う処方を変えています。(例えば、40歳以上は腎陽・腎陰・腎精を補える処方にします。30歳代は腎陽・補気血の処方です。)

 

 腎陽が生殖を実行する為の力です。例えば、良い卵胞を育てることもその一つです。腎陰は生殖の為に必要な物質です。例えば、卵胞そのものだったり、子宮を潤す物だったりです。

 

 ただ、年齢だけじゃなくその人の状況を勘案して、臨機応変に処方は変えますし、他の物を合わせたりもします。(妊活に関わる臓腑は、「腎」だけでなく、「肝」や「脾」などもありますので状況によって組み合わせます。)
ここまでが、前半卵胞を育てて、良い卵子を排卵させる。(体外受精だと、良い卵子を採卵する)

 

 ここから先が、今の医療で良くわかっていない部分です。受精から着床に至るメカニズムが、どんな事が起こっているかはある程度わかっているんですが、どうしたらそうなるのか、どんなメカニズムが、その着床のメカニズムを起こしているのかがわかっていない部分です。

 

 その為、不妊のクリニックでは、子宮内の細菌叢を調べたり、子宮内膜炎があるかどうか調べたりしています。おそらく、子宮内細菌叢も女性ホルモンも関わって、子宮内の免疫細胞を誘導したりして、受精卵の子宮に接着、子宮内への着床を起こしているんじゃないかと思っています。

 

 簡単に書きましたが、ホルモンや免疫細胞の複雑なメカニズムによって着床、妊娠成立が起こるんだと思います。

 

 そんなに複雑なメカニズムなら私は無理かもなんて思わないでくだない。ちょっとした歯車の狂いを修正すると妊娠するんですから…

 

 また、メンタルも妊活には関係しますから、悩んでいるなら相談して欲しいです。


昭和堂薬局 | 2025年1月31日

 

原発不明癌ってあるんですね。

 原発癌がわからないと治療ができないんだそうです。

 

 原発不明がんは、病変の分布と組織型の組み合わせが特徴的でなく、病態に応じた特定の治療方法はありません。 そのため、治療の目標は病気の進行を遅くすることや、がんによる症状を和らげることです。(原発癌がわかったら、その癌の治療ガイドラインに沿って治療していきます。)

 

 癌全体の2%くらいが、原発不明癌だそうです。

 

 癌治療は高額になるし、自費ならなんでも出来るんでしょうけど、保険になると色々な制約が出てきて、その癌のガイドラインに則って治療が行われるみたいですね。

 

 だけど、原発癌がわからないので治療できませんって言われても納得できないですね。(癌はあるんだから…)

 

 転移癌を原発の様にして治療すればどうなんだろう。効果ないのかなぁ?今は細胞を調べる技術の進んだみたいだし、どんな癌か癌細胞側から判断できないんだろうか。

 

 これから、癌治療もどんどん発展していくんだろうね。(これから10年経ったら怖い病気ではなくなってるかな?)


昭和堂薬局 | 2025年1月29日

 

ターザンという雑誌に漢方特集が…

 ターザンの2月13日号「その不調は漢方で治せる!」です。

 

 もし興味がある方は、読んで見てください。

 

 内容は賛否両論あると思いますが、一般の方が読む雑誌に漢方の特集が出るのは、漢方薬局の店主としては嬉しい事です。

 

 これをきっかけに漢方でも飲んでみようかなぁっと思っていただけると嬉しいです。

 

 漢方の専門書ではないので、頭の中に?が出て来るようなところもありますが、そこは一般誌でありますので、専門家に聞いていただけると良いと思います。

 

 最近のブログで、自分が癌になってこれまで飲んできた漢方薬などを紹介して来ましたが、この雑誌にも、抗がん剤の副作用防止に漢方薬を使うのが常識になってきたと書いてありました。(若干、大袈裟な表現かと思いますが、当店にもその様な要望で漢方相談にお見えになる方もいらっしゃいます。)

 

 取り敢えず、これはどうなんだろう?と思ったら、お電話でも結構ですのでお問い合わせいただけると良いと思います。(忙しい時間帯はしっかりお答えできない事もあるがもしれませんがご了承ください。)

 

 西洋医学と東洋医学では病気の捉え方が違いますし、西洋医学は病巣を取り省くのが得意、東洋医学は身体全体のバランスを見て不足しているものを補うのが得意です。

 

 それを踏まえ、病気によっては、両医学のいいとこ取りをすると早く楽になれると思います。


昭和堂薬局 | 2025年1月28日

 

足のむくみ、なんと悪化!

 むくみは良くなっていたけど、息切れがそれほど良くなっていなかった事もあり、あるメーカーさんの中医師の先生が来たので、状況を話しアドバイスを求めたところ、考え方(心陽虚)は問題無かったのですが、少し飲んでいる処方を変えてみました。

 

 参茸丸・真武湯・帰脾湯を中心に、冠心逐瘀丹、麦門冬湯、牛車腎気丸、五苓散などを必要に応じて服用することにしてみました。

 

 利尿剤が医師から処方されているので、漢方の利水剤を無くしてみたら、なんとむくみが悪化!足がパンパンになってしまい、びっくり!(直ぐに、五苓散などを復活させました。)

 

 むくみは漢方薬で良くなっていたのかもしれませんね。

 

 処方を変えることで、息切れは少しずつ良くなっている感じはします。

 

 暫くこんな感じで様子を見ながら、少しずつ癌の方も考えていきたいと思います

 

 泌尿器科の方は、来月からもしかすると治療再開です。暖かくなったら、身体楽になるかなぁ。

 


昭和堂薬局 | 2025年1月23日

 

昨日、病院行って来ました。

 今年最初の診察に行って来ました。

 

 前回の血液検査で、以上高値を示していたBNPが劇的改善(これは循環器内科のドクターの言葉です)1800台から168になりました。(まだ高いんですけど…正常値は40以下ですよね。まだ正常の4倍以上)

 

 泌尿器科のドクターも、循環器内科のドクターも薬のせいだとは言わないんですよ。(心臓、私が元々持っていたものだと言われました。そうなのかなぁ。)

 

 ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg、フロセミド20mg、スピロノラクトンに薬が増えました。(漢方は、麦門冬湯・参苓白朮散・五苓散・牛車腎気丸・加味帰脾湯・牛黄製剤基本これです。五苓散と牛黄製剤は、岡山の倉敷からやって来ました。ありがとうございます。このブログは見てないでしょうが…)医者の薬は増えましたけど、漢方のおかげで、足のむくみもだいぶ減ったし、後はこの息苦しさがなくなれば完璧です。

 

 だけど、心臓のポンプは弱ってるみたいです。(通常、60%くらい収縮するところが、今の私は20%なんだって、だから心拍数を増やして帳尻を合わせているらしい。急になったんだから薬じゃないのかなぁ)

 

 いろいろな事が起きますよね。基本陽虚タイプなので冬は苦手です。エネルギー不足でうまく心臓動かせないんですよね。きっと

 

 今年の立春は2月3日です。まだまだ寒いと思いますが、暦の上では春になります。

 

 陽気が盛んな時期がやってきます。自然界から良いエネルギーもらえるかな?

 

 心臓が落ち着いたら、がんの治療再開するらしいです。(大丈夫なのかなぁ。)


昭和堂薬局 | 2025年1月16日

 

板藍茶と板藍のど飴がものすごい勢いで出ています。

 年末年始は、風邪が流行っていたこともありのど飴の売れ行きが凄かったですが、それがまだ続いていますねぇ。

 

 仕入れても直ぐ無くなってしまいます。(先週から出荷始まったので、今年は1回しかとっていないんですが…)

 

 今店頭に、飴は大が2個しかありません。小は売り切れました。(たくさん取ったつもりだったんですが…)

 

 注文は流しましたが、入ってくるのは15日水曜日です。

 

 お茶も後、60包が2個、120包が3個です。これも入荷は15日の予定です。

 

 もし必要なお客様がいらっしゃったら、お早めに!


昭和堂薬局 | 2025年1月12日

 

今年は、どんな年になるんだろう⁉️

 新年、明けましておめでとうございます。

 

 今年も元気に営業していきますのでよろしくお願いします。

 

 去年は、私にとって大きな出来事が2つありました。

 

 一つは、4月に病気が見つかったことです。一時はどうなるんだろうと思っていましたが、何とかここまでやって来れました。この出来事は色々な意味で、私を成長させてくれました。

 

 癌というと一昔前は「死」を連想するものでしたが、今は少し変わって来ました。

 

 店頭に癌のお客さんや家族の方がお見えになると、癌サバイバー同志、色々なお話ができるようになりました。(同じ病気ですからね)

 

 もう一つは、孫が生まれた事です。

 

 物凄く可愛いです。自分がこんな気持ちになるとは思わなかった。新しい命は尊いものです。

 

 そんな経験から、今まで以上に妊活をしている方の手助けに力を入れていきたいです。1人でも多くの新しい命が授かるように…

 

 本年は、この二つを中心に、頑張っていきますのでよろしくお願いします。


昭和堂薬局 | 2025年1月2日

 

今日で今年最後の営業です。

 今年は、いろいろな事がありました。

 

 自分的に一番大きかったのは、病気が見つかった事ですね。

 

 お客様には迷惑をかけないようにという思いでここまで来ました。(春先は、緊急入院などがありご迷惑をおかけしました。)

 

 来年も、変わらずとにかくご迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。

 

 来年は、何とか癌を克服して、元気にやっていけるといいなぁ。

 

 本年は、当店をご愛顧いただきありがとうございました

 

 来年もどうぞよろしくお願い致します。


昭和堂薬局 | 2024年12月31日

 

足がパンパンに浮腫んで1週間経過

 足が浮腫んで1週間が経過しました。

 

 循環器内科に受診して、心不全と言われ、フロセミド20mg1日1回服用

 

 それ以外に、牛車腎気丸+参苓白朮散+麦門冬湯をいつも飲んでいる漢方薬に足して飲んでいたら、足の浮腫はだいぶとれてきました。殆ど普通の足になりました。

 

 但し、息切れはありますので、肺の水は完全にはとれていないのだと思います。

 

 息切れしていると、夜中に何度も目が覚めちゃうんですよ。

 

 自分で色々経験して、対処法を研究して、同じような癌の方にアドバイスできるのはいいですよね。

 

 先程も、キートルーダを使うことになった方とお話ししてました。

 

 頑張ってる方とお話ししていると、自分も頑張らないとと思えるので、いいですね。

 

 当店は、年末年始は元旦しか休まないので、変わったことがあったらご報告します。


昭和堂薬局 | 2024年12月28日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。