『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

腸も老化する?

 高齢の男性も女性も便秘で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。前回のコラムでも書きましたが、水分を除いた3分の1が食べカス、3分の1が新陳代謝によってはがれた腸粘膜、残り3分の1が腸内細菌です。加齢により食事量が減ってくるため食べカスが減ってきます。また、新陳代謝が低下することによりはがれる腸粘膜も減ってきます。すると便の量が減る事により便の腸管への刺激が少なくなり、腸の蠕動運動が低下してしまい便秘がちになってきます。
 また、腸の働きを助けている腸内細菌にも変化が現れます。乳幼児の時に多かった善玉菌が減少し、乳幼児の時にはあまりいなかった悪玉菌、特にウエルシュ菌という嫌気性菌(酸素が少ない方が元気でいられる菌)が増え、ガスが増えて腸内がアルカリ性になっていくために便は黒っぽく臭くなります。
 では、自分の腸年齢はどうしたら若くのでしょうか?
 腸内細菌研究で有名な辨野義己先生の「腸年齢チェックシート」を紹介します
その1:生活習慣
□トイレの時間は決まっていない
□たばこをよく吸う
□肌荒れや吹き出物が悩みのたね
□運動不足が気になる
□オナラが臭い、臭いといわれる
□顔色が悪く、老けて見える
□ストレスをいつも感じる
□寝つきが悪く、寝不足
その2:食事編
□朝食は食べないことが多い
□朝はいつも忙しい
□食事の時間は気にしていない
□外食は週4回以上
□野菜不足だと感じる
□肉が大好き
□牛乳や乳製品が苦手だ
□いつもアルコールを多飲する
その3:トイレ編
□いきまないと便が出ないことが多い
□排便後も便が残っている気がする
□便が硬くて出にくい
□コロコロした便が出る
□ときどき便がゆるくなる
□便の色が黒っぽい
□出た便が便器の底に沈みがち
□便が臭い、臭いと言われる
3個以下…腸年齢=実年齢
4~9個…腸年齢=実年齢+10歳
10~14個…腸年齢=実年齢+20歳
15個以上…腸年齢=実年齢+30歳

 あなたの腸年齢はどうでしたか?
 最近の日本人で腸年齢が若い方は少ないと思います。この多くの原因は食事にあります。
 食のバランスを考え、食物繊維や日本の伝統的な発酵食品を摂り、腸内環境を良くし、腸年齢を若く保ちましょう。
 腸内環境を整える健康食品もありますので、ご相談下さい。


昭和堂薬局 | 2012年12月25日

 

あなたは自分の”うんち”を見ていますか?

 あなたは自分の”うんち”を見ていますか?
 大便は健康のバロメーターです。腸の環境の変化が便の状態に現れるのです。食べた物によって便が変化することを経験したことがありませんか?
 大便の大部分は水分で健康な便で80%を占めています。その水分を除いた3分の1が食べカス、3分の1が新陳代謝によってはがれた腸粘膜、残り3分の1が腸内細菌です。そして食べた物やストレスなどで腸内環境が変化し、その腸内環境が大便の状態として現れるのです。
 戦後の日本人は食物繊維を1日およそ27gも摂取していました。しかし、今の日本人はその半分以下の12gしか摂取できていません。その結果大便の量が減ってしまっています。量が減っただけでなく腸内細菌にも変化を与え、それまであまりなかった病気が増えてきています。
 では、どんな大便が良いのでしょうか?
 大便の色は茶色でやや黄色がかっています。黄色は胆汁の色で、脂質が多い肉などを多く食べると胆汁が多く出て腸内がアルカリ性に傾き褐色になり、腸内細菌の悪玉菌が増えます。穀物、豆類、野菜を多く食べると酸性に傾き大便は黄色くなります。食物繊維が多くなると大便は粘り気がなくボソボソとほぐれやすくなります。こんな感じが良い便で、黒っぽくネバネバした便は良くない便です。
 大便の色が変化すると大便の臭いやガスの臭いも変わります。それは食べた物で腸内細菌が変化するためです。腸内細菌には善玉菌と悪玉菌、それらのどちらでもない菌(日和見菌)がいます。肉や加工食品などを多く摂ると悪玉菌が増えて大便やガスが臭くなり粘りが多い黒っぽい便になります。
 じゃあ、悪玉菌を無くせばいいではと思うかもしれませんが、そんな簡単なものではありません。腸内細菌は善玉菌や悪玉菌のバランスが大切なのです。善玉、悪玉というネーミングが体に必要なものと不必要なものというイメージになりますが、悪玉菌も体には必要なのです。
 また、肉などで悪玉菌が増え、この結果腸内環境が悪くなるのであれば肉を食べなければいいのではと思いますが、これも間違いで、食もバランスが大切です。タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランスよく摂れないと体に必要なものが不足してしまします。
 黄金色でバナナのような形の臭わない大便になるように、食のバランスを整えて心身の健康を手に入れましょう。毎日の大便を観察し、その前にどんな物を食べたか考えて下さい。いい便にするための食がきっと見えてきます。
 どうしても早くいい便にしたいという”せっかちな人”は腸内環境を整える健康食品を…


昭和堂薬局 | 2012年12月14日

 

日本人の食と腸内環境

 戦後日本人の食は大きく変わり、日本の伝統食が敬遠され欧米食が好まれるようになってきました。同時に生活が豊かになり十分な栄養をとる事で日本は世界トップクラスの長寿国になりました。しかし、これに反してアレルギー疾患とうつ病が急激に増えています。10月、11月に免疫の専門家(インターフェロンの第一発見者の小島保彦博士とカイチュウ博士の藤田紘一郎先生)の講演を聴く機会があったのですが、お二人とも食の変化がアレルギーやうつ病を増やしていると述べています。日本の伝統食は植物繊維も多く、また発酵食品が多いことから腸内環境を良好に保ち、便を多くし快便にします。免疫の70%は腸管免疫が担っており、腸は第2の脳といわれるほど「心」に関わっています。心身の健康には腸内環境を改善することが重要だという事です。
 しかし、今の日本人は簡単便利でおいしい食べ物を好みますし、人によっては時間短縮や空腹を満たすことのみを目的にインスタント食品ばかりを食べたりしています。忙しく働き、便利な交通手段やインスタント食品、加工食品を食べることで運動不足や食品添加物をたくさん体に摂り入れていては心身のバランスが崩れてしまうのも当然です。
 また、日本人の糞便量が減っているそうです。その原因は植物繊維の摂取量の減少と日本の伝統食である発酵食品が敬遠された事や、ストレスや食品添加物の摂取が腸内細菌の減少を招き、その結果便が少なくなったのです。(便の約半分は腸内細菌です)よい便をたくさん出すことがアレルギーやうつ病を防ぐ指標になります。
 日本の伝統食を見直し、腸内環境を改善する健康食品の力を借りて心身の健康を保ちましょう!


昭和堂薬局 | 2012年11月28日

 

「美やせ&腸までキレイ 出た!プチ断食大解剖」

 NHK総合テレビ・ためしてガッテンで「美やせ&腸までキレイ 出た!プチ断食大解剖」というテーマで断食が取り上げられました。皆さんにきちんと断食を理解していただくために、今回のコラムでは私なりの見解と解説をしてみたいと思います。
 番組の冒頭で「今回のテーマは、巷で話題の”プチ断食”たくさんの方法が本や雑誌などで紹介されていますが、今日取り上げるのはあえて朝食を抜いてみたり、週末を飲み物だけで過ごしちゃうという健康法!期待されている効果は、ダイエットやメタボ予防、便秘解消やアンチエイジングまでさまざま!いったいその効果のほどは?プチ断食をさまざまな角度から、徹底研究します!」こんな感じでスタートしました。
 断食とは、そもそも摂取カロリーを減らし、代謝を促すことによるダイエットやデトックスを目的にしたものです。
 通常人間は、食べ物を食べると消化・吸収・代謝・排泄が順番に起こります。断食はこのうち消化・吸収過程を休ませて、代謝や排泄を促すことでダイエットやデトックス効果を期待する健康法です。
 人間は糖からエネルギーを作りますが、食べ物を摂らないとグリコーゲンや脂肪から作られた脂肪酸、タンパク質からブドウ糖を生成し、エネルギーを作るようになります。
 まず、断食をすると筋肉からグルコース(ブドウ糖)が作られ、さらに断食を続けると脂肪酸が利用されるようになります。この脂肪酸は脳ではそのまま利用することが出来ないために肝臓でケトン体が作られ利用されるようになります。このケトン体が増えた状態をケトーシスといい、ケトン体が増えすぎてしまうとケトアシドーシスという電解質異常を起こします。ためしてガッテンではこのケトアシドーシスに至らないように注意していますが、半日や1日程度の断食ではケトアシドーシスになる事はほとんどないでしょう。もし、プチ断食でこのようになってしまう人がいれば、もともとインスリンが反応しないような糖尿病などの人でこのような方々は断食をしない方がいいでしょう。
 また、このようなことがないように、最近は酵素飲料などを使う断食が多いようです。酵素飲料には野菜や果物の糖質が含まれますし、ミネラルやビタミンも多く、発酵生成したものですから酵母や乳酸菌などの腸内環境に有用な菌類も含まれているので排泄(便通など)にも有効です。


昭和堂薬局 | 2012年11月13日

 

男性不妊と脂肪の関係

 今年の3月にアメリカで、高脂肪食の男性は精子の数、濃度、質が悪くなっていることが発表されました。
 今回の発表は99人の男性を対象に、日々摂取した食事内容を詳しく調べ、同時に精液を採取し調べた結果、被験者の71%がBMI25以上で毎日の食事から摂取する総カロリー中脂肪分が37%以上、もしくは飽和脂肪が13%以上の男性は、脂肪をあまり摂取していない男性に比べて、精子数と濃度が40%低いことが明らかになりました。
 別の研究では不飽和脂肪酸の中のω-3系不飽和脂肪酸を多く摂取することにより精子の量や運動率が改善するということも発表されています。
 また、現在では細胞内に不飽和脂肪酸の多い精子は活性酸素に弱く、DNAなどにも影響を及ぼすことが知られています。
 以前より私は現代人のω-6系不飽和脂肪酸過多の食事について指摘してきましたが、これらの研究を見ても、男性不妊が多くなってきていることに食事が関与している可能性がわかります。不妊症の半分は男性側に原因があるといわれています。
 病気と食事の関係は非常に密接で大きな影響を及ぼします。心当たりのある男性は自分の食事を思い出して下さい。朝のトーストにマーガリンを付けて食べていませんか?ランチは揚げ物など油ものが多くないですか?野菜は摂っていますか?
 病気は2割が遺伝で8割は生活環境因子(食事も含む)と言われます。まさか毎日食べているものの影響が精子にまで及んでいると思っている人はほとんどいないでしょう。しかし、実際には関係大アリなのです。
 精子が出来るには約75日かかります。今日から食事をかえても早くて75日後にしか結果は出ません。気になる方は今すぐに食を変えてみましょう。


昭和堂薬局 | 2012年10月27日

 

8月24日、厚生労働省は認知症高齢者が推計305万人を超えたと発表しました。

8月24日、厚生労働省は認知症高齢者が推計305万人を超えたと発表しました。これは65歳以上の人口の10%を占め、過去の予測をはるかに超えて増加しています。
 一方、治療に関しては、2004年にアルツハイマー型認知症の病態モデルが示され、それに基づく薬が開発されましたが、そのほとんどが失敗に終わりました。
 2010年に新しい病態モデルが示されましたが、これは2004年に示された病態モデルが進化し、老人斑と神経原線維化が原因ではあるが、それだけで発症するのではなく、その他の因子(血管・糖尿病・間違った食事・ストレスなど)が加わることで認知症に発展するというものです。これらのことで、海外の大手製薬メーカーがアルツハイマー型認知症の根本治療薬の開発を断念しています。
 また、5月に開かれた国際神経学シンポジウムではアルツハイマー型認知症の対策は中年期以降の血管性危険因子の管理が重要という治療戦略が発表されています。これはアルツハイマー病には危険因子を改善し予防するのが一番の治療ということを示しています。
 認知症の治療に携わるドクターは、認知症の初期段階に受診をしてほしいと言っています。これは現在認知症には対症療法の薬しかなく、初期段階にこれらの薬を使うと症状が改善しやすく、その結果患者さんの生活の質を良好に保てるそうです。
 しかし、老化で起こる物忘れと認知症につながる物忘れの見分けは難しく、また自分や家族が認知症と思いたくない気持ちが働くので病院に行くのが遅れるようです。
 自分でできる予防は間違った食事と生活習慣の改善です。当店に相談に来られる方で多いのは間違ったダイエットやお腹を満たせば何を食べていてもよいと思っていたり、時間がないので簡単に食べられるものしか食べなかったりする人が多いようです。大切な自分の体、少しでも体にとって良いものを食べ、充分な睡眠をとり労わってあげましょう。


昭和堂薬局 | 2012年10月1日

 

最近、不妊の話題が多くなってきています。

 最近、不妊の話題が多くなってきています。
 テレビや新聞、雑誌など多くの媒体で不妊が取り上げられ、女性だけではなく男性に原因がある”男性不妊”についても語られるようになりました。
 しかし、一般的にはまだまだ不妊についての知識は乏しく、特に男性は自分に原因があるとは思っていない場合が多く、現実を突き付けられることによりショックを受けたり、男性に原因がある事を知らず不妊治療に積極的でなかったり拒否する場合があるようです。
 人間の本能である子作りが意外に難しくなっていることは事実なのです。
 また、不妊症の原因には様々なケースがありますが、身体の問題だけではなく、心の問題がかなり多いのではないかと最近は思っています。ほとんどの人は子作りをしなければ治療をすることなく普通の生活が出来るであろうに、辛い治療を受けなければならないのが現実です。そして自分たち夫婦だけがなぜ…と
 日本の不妊クリニックは、ここ数年増加し、その数は600施設に上り、世界一の数字になりました。その反面、日本の不妊に対する理解は乏しく、周囲の不用意な言葉で傷つく方が多くいらっしゃいます。そのことで周囲には相談が出来ずに悩んでいる方が多くいます。そのストレスが更に子どもを作りにくくしますし、体調も悪くしていきます。
 しかし、周囲の方が理解を示してくれたり、相談が出来るようにはならないでしょう。
 また、理解をしてあげなければならない医療機関の人達に傷つけられる人も多いようです。
 私も不妊の経験談の本や自分の周りの不妊経験者の話を積極的に聞いたりして理解しようとはしているつもりですが、もしかして…
 どうしても解決策が見つからなければ、漢方を試してみることをお勧めします。漢方は心身のバランスと考え、調えますので楽になります。
 心の問題を解決して、コウノトリが子供を運んできてくれるようにしましょう。
 ひと組でも多くのご夫婦が幸せになれるように…


昭和堂薬局 | 2012年8月1日

 

生殖医療 子供の視点欠如

 7月15日の読売新聞に”生殖医療 子供の視点欠如”という記事が掲載されていました。
 非配偶者間人工授精(AID)の実施施設に対して読売新聞社が調査したところ、施設の3割で提供者が判るカルテが廃止されている。このことは、子供が遺伝子上の親を知る手がかりを失っていることを意味しており、不妊の親を救うための生殖医療だが、生まれてくる子供の視点が欠けているという状況が明らかになったというものです。
 不妊で悩むご夫婦の相談を受けると、子供を授かることが当たり前ではないことを思い知らされます。また、生殖医療の進歩や生殖医療の方法の多様化(精子や卵子の提供や代理出産など)で、その後の親や子供の心のケアやサポートする社会の仕組みが出来ているのか疑問が残ります。
 不妊の問題を解決するには性教育や社会の仕組みを変えていく必要があるのは周知のことです。
 私も不妊で悩むご夫婦のことは考えていましたが、生まれてくるお子さんのことまでは考えていませんでした。
 私は不妊症のご夫婦の心の状態を知るために、子供を授かり出産した時や障害をもったお子さんが生まれたご夫婦、不妊治療をしたが諦めたご夫婦のドキメンタリー映画”うまれる”の監督、豪田 トモさんが執筆された “うまれる かけがえのない、あなたへ”と “えらんでうまれてきたよ”という本を注文中でしたところでしたので、この記事の中の”「自分は誰」悩むこどもたち”にも、生まれた子供のこともかと驚かされました。
 不妊で悩むご夫婦は大勢いらしゃいます。いろいろ悩むとますます子供が出来にくくなります。漢方薬は心身のバランスを調えますので、漢方の力を借りて見てもいいかもしれません。
 漢方薬屋の中年オヤジに話しただけで楽になるかも…


昭和堂薬局 | 2012年7月18日

 

NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子の老化の衝撃~」

 23日に”NHKスペシャル「産みたいのに産めない~卵子の老化の衝撃~」”が放送されました。
 不妊で悩んでいる方の相談が当店でも増えており、この”卵子の老化”という問題は大きな課題であります。
 この番組では、多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。
 専門家は「卵子の老化という現象があまり知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。
 「卵子の老化」は事実ですが、このことにショックを受けた方は多いのではないでしょうか。
 では、実際のところ卵胞や卵子は一人の女性の一生でどのような推移をしているのでしょう。
 胎児期の卵巣には700万個の卵子が存在しますが、出生前に減少し出生時には200万個の原子卵胞が存在します。しかし、思春期には20~30万個に減少します。
 ここからが重要で、1回の排卵で消失する卵胞は20歳台では約1000個、30歳台では約500個、 35歳台では約100個、 40歳台では約10個といわれ、この数の中から1つのエリート卵胞が選ばれ排卵しているのです。
 20歳代は1000個の中から1つ、40歳代では10個の中から1つのエリート卵胞が選ばれるのですから…
 また、中医学では女性は7の倍数で体が変化すると言われます。これは中国最古の医学書といわれる「黄帝内経」という本に書かれていることですが、2000年以上前にすでに女性の妊娠する力のピークは28(7×4)~35(7×5)歳と書かれているのです。
 そのころより食べ物は豊富にあり、住環境も衛生的で良くなっていて寿命も延びています。反面、空気は汚染され不自然な加工食品やインスタント食品など便利なだけの食品が多くなっています。
 老化には個人差があります。35歳を超えると妊娠しにくくなるのは事実ですが、絶対にできないわけではありません。悪い食生活をやめ、ストレス発散の方法を見つけ少しでも自分の身体を老化させないことが大切です。中医学的に老化は腎の衰えです。補腎の漢方薬で”卵子の老化”を少しでも防ぐことが可能です。
 限界はありますが、”卵子の老化”に挑戦してみてはいかがですか。


昭和堂薬局 | 2012年6月26日

 

アトピー性皮膚炎の慢性化の原因が解明されました。

 12日の新聞やテレビで「アトピー性皮膚炎の慢性化の原因が解明された」という報道がありました。これは佐賀大学医学部が「ペリオスチンはTh2型サイトカインに反応して慢性アレルギー性炎症を増悪する」という論文を医学誌に発表したのです。
 内容は、「ダニなどのアレルギー原因物質(アレルゲン)が皮膚組織に侵入するとTh2細胞(免疫細胞)が活性化され、IL-4、IL-13(炎症性メディエーター)が産生されます。IL-4・IL-13は線維芽細胞に作用してペリオスチンの産生を誘導します。ペリオスチンは表皮細胞上のインテグリン(細胞接着分子)に結合し、炎症性メディエーターを産生し、再びTh2細胞を活性化します。」このようにペリオスチンが産生されることにより悪循環が継続されるのです。
 ペリオスチンは骨の再生、心筋の修復、がんの増殖抑制などに関わっていることが判明し、注目を集めている物質です。このペリオスチンを排除するような抗体を投与することは、命に関わる副作用が出る可能性があり不可能です。このため、ペリオスチンとインテグリンの結合を阻害することができれば画期的な新薬になると言っています。
 果たしてそうなのでしょうか?
 確かに新しい薬になるとは思いますが、本当の意味の解決はこの解明された一連の生体反応を起こらなくすることではないのでしょうか。
 アレルギーはTh2細胞が優位になっていることで起こります。同じアレルゲンに出会ってもアレルギーを起こす人とアレルギーを起こさない人がいます。これはなぜなのでしょうか?アレルギーを起こさない人はTh1とTh2のバランスがよいのでアレルギーを起こさないのです。
 アレルギー体質の人は遺伝的要素もありますが、食生活や生活習慣が関係しています。特に日本人は胃腸虚弱の体質で、食の欧米化により日本の伝統食を食べなくなりました。日本の伝統食は腸内環境を整える食べ物が多くあります。腸内環境を整えると腸内の善玉菌が多くなり、Th1とTh2のバランスをとってくれるのです。
 また、最近は簡単便利な食べ物が多く、インスタント食品やスナック菓子などを食べることによる炎症体質もアレルギーや多くの病気の原因といわれます。
 アレルギーを起こさない体にするには食生活の改善が大きな課題だと思います。食生活の見直しでTh1とTh2のバランスとりペリオスチンを”大量につくらないこと”がアレルギーの解決方法です。食生活を改善しながら、炎症を抑える漢方薬をつかうことも可能です。
 生活習慣と食生活を見直し、アレルギーのない健康な体を手に入れましょう。



昭和堂薬局 | 2012年6月19日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。