『昭和堂薬局』

WhatsNew

 

腸活ダイエットのすすめ

 現代人はなぜ太るんだろう?

 

 太るメカニズムはわかっているんです。

 

 脂っこい物の食べ過ぎなどで、腸内細菌叢が悪い状態になります。

 

 腸内環境が悪くなると、その腸内細菌が食べ物を消化して、普通よりも多く吸収する様になります。

 

 多くのカロリーを吸収する様になると、体内でエネルギーとして使用するよりも多くのエネルギーを吸収してしまい、使いきれなかったエネルギーは、白色脂肪細胞に脂肪として蓄えます。この白色脂肪細胞は通常、アディポネクチンと言う体を守るホルモンを分泌していますが、脂肪を貯め過ぎると、TNF-αと言う炎症生物質を放出する様になってしまいます。

 

 この白色脂肪細胞は、大きな内分泌臓器なんです。その働きが悪くなってしまうんです。

 

 その悪循環が起こり、どんどん太っていくんですよ。

 

 それと同時に体には炎症を帯び、肝臓や膵臓の働きがうまくいかなくなったり、血管ではアテロームができ易くなったりして、様々な生活習慣病になり易くなってしまうのです。

 

 その太り易くなった腸内細菌叢を元に戻そうとするのが、腸活です。

 

 腸活ダイエットは、人が太って行く逆をして行って太りにくい体を作ってあげるのです。

 

 これが上手くいくと「病気知らず」になれるんですよ。


昭和堂薬局 | 2025年8月30日

 

社会的時差ぼけテレビでやってました

 朝の情報番組で社会的時差ぼけの話してましたね。


 問題になってるんですね。


 学生さんにインタビューしてましたけど、平日と休日で全然寝てる時間が違ってましたね。
1、2時間の違いなんてもんじゃありませんでしたね。


 誰でも多少はあるんでしょうが…


 寝る時間って季節によっても違うんですよ。秋から冬にかけては夜が長くなるので、早寝、遅起きです。


 季節によっても生活のリズムって変わるんですね。


 そして、朝、光を浴びて、朝食をとって、体内時計をリセットして1日のリズムを整えていくんです。

 

 これも健康寿命を長くする事なんだそうですよ。


昭和堂薬局 | 2025年8月27日

 

社会的時差ぼけ解消でダイエットを成功に

 平日と休日で就眠と起床の中間時刻の差が1時間以上あると「社会的時差ぼけ」と言うらしいですよ。ネイミングが面白いですね。(わかりにくい表現ですが、平たく言うと平日と休日で寝る時間と起きる時間が違うこと)

 

 社会的時差ぼけは、肥満や糖尿病、循環器障害、うつ病などのリスクを高めます。
と言っても、現代人はこの時差ぼけ、なかなか治せないですよね。

 

 体内時計をコントロールしてあげると解消できるそうですよ。

 

 以前から言われてるように、朝日光を浴びると脳にある体内時計がリセットできます。また、朝食を食べることにより、臓器にある末梢の体内時計をリセット出来るようです。

 

 私は以前、絶食時間を夜から昼までに設定していたため、朝食を抜いていましたが、病気をしてから1年半は朝ごはんを食べていました。

 

 これによって何か変わったのかはわかりませんが、体内時計をリセットする事は重要なので良かったのかと思います。(絶食時間をつくったのは大変体調が良くなりました)

 

 太陽の光と朝食で体内時計をリセットして、絶食時間を半日くらい作ることによって健康寿命を長くしましょう。

 

 これが上手くいくと、プラスして腸活することによりウエイトコントロールが出来るようになります。


昭和堂薬局 | 2025年8月23日

 

ペットアレルギーは意外に多い

 うちの娘も我が家のペット(ミニチュアダックス)と遊んでいると痒くなってくるらしいですよ。それほどひどくないので何もしてませんが

 

 何故だかわからないですが、犬より猫のアレルギーが多い様ですね。

 

 何となくですが、最近は、犬より猫を飼ってる人が多い感じがします。

 

 原因は唾液や毛、フケなどの様です。これらを身体に接触しないことがいちばんの防御ですけど、飼っている以上接触しますよね。

 

 対策は、こまめに部屋を掃除をしてアレルゲンを感作しない様にする。寝室はペットを入れないなどしておけばいいと思います。

 

 但し、根本的にアレルギー対策が必要でしょうけど

 

 腸活でしょうね。


昭和堂薬局 | 2025年8月21日

 

最近、コロナが増えてるみたいですね

 皆さん、コロナウイルス感染症は過去のことになってないですか?

 

 今、だいぶ増えてるみたいですよ。変異株は「ニンバス」って言うらしいです。

 

 だけど、余程ひどくないと病院に行って調べる事をしない人が多いみたいなんで、実際には報道されている数より多いんでしょうね。

 

 喉の痛みが尋常じゃないのが特徴らしいです。

 

 中医学的に喉痛は、風熱感冒になるので辛涼解表薬(しんりょうげひょうやく)になります。代表処方は銀翹散(ぎんぎょうさん)ですね。

 

 相当痛いようなので、他にも足したほうがいいんでしょうね。足すんなら、板藍あたりですかねぇ。

 

 感染に気をつけている人は、リスクがある人達で普通の人は罹ってから後悔するパターンでしょうから、一気に増えるんでしょうね。

 

 基礎疾患ありの私達は、マスクをしていつも注意していますが、健康な人はマスクなんてしてませんからね。

 

 だけど、今日あたりはマスク増えた感じがしますね。

 

 油断は禁物です。


昭和堂薬局 | 2025年8月20日

 

癌治療はどんどん進化しています

 癌になる人たちが増えると、癌を研究すり人たちも増えます。世の中の仕組みですよね。

 

 覚えてる方も多いと思いますが、2018年にチェックポイント阻害剤で日本人がノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

 

 それから10年経っていませんが、その他色々な薬が生まれて、結果を出しています。

 

 私も10年前だったら生きていないかもしれません。

 

 「もう、手がない」状態から、新しい薬が出て来て助かっている人も多いと思います。

 

 2025年7月号の日経サイエンスに抗体薬物複合体が紹介されていました。

 

 この薬が去年日本でも承認され、発売に至り、これによって治療が続けられている人もいます(抗体薬物複合体は以前からあるらしいんですが、以前のものとは数段良くなってるようです。)

 

 私が今飲んでいる薬も2020年に承認された薬(分子標的薬と言う薬)です。これだけで小さくなったかわからないですが…)

 

 単純に、一昔前の抗がん剤と今の抗がん剤の違いは、癌に特異的に作用すると言うことです。

 

 とは言っても、完全に癌だけと言うわけではないので、まだまだ副作用も有りますし、その副作用の程度によっては、その薬を中止しないといけないケースもあります。

 

 強い薬の副作用ってなかなか良くならない感じはしますが、漢方薬なんかで予防や症状を軽減することが出来るととっても楽になるんでやってみても良いんじゃないですかねぇ。

 

 癌って、命に関わる病気と言うイメージですが、だいぶ変わって来てますよ。

 


昭和堂薬局 | 2025年8月17日

 

8月7日は、立秋です。

 まだまだ、暑い日が続きますが暦の上ではもう秋なんです。


 秋は、五蔵の「肺」と関係が深く、肺の異常は、皮膚や鼻に現れます。

 

 また、肺は鼻や口を通じて外界と接していますので、外気の影響を受け易い臓器です。

 

 そのため、秋の大気の乾燥の影響を受け易く、秋に起こりやすい咳、鼻炎、喘息、皮膚のカサつきなどは、乾燥した大気を吸い込むことによって肺が乾燥して起こります。

 

 まだまだ暑いですから、冷房も使うでしょうからますます乾燥してしまうんですね。

 

 肺を潤す食材のは「梨」ですね。梨は旬を感じる数少ない食材です。秋以外に梨は見ませんよね。

 

 水分たっぷりの梨は、肌に潤いを与え、喉の渇きを止め、声枯れや咳を止める効果があります。

 

 梨以外にも、芋類や大根、柿なども肺に働きかける食材です。

 

 試してみて下さい。


昭和堂薬局 | 2025年8月5日

 

私もまだまだですね

 

 ダイエット相談には見えない

 

 BMI20以下

 

 望診からすると、肌はくすみ、髪はパサパサなどなど

 

 栄養が足りないのでは?

 

 血虚、陰虚

 

 こう言ったケースって何かが隠れてたんでしょうね。

 

 見抜けませんでした。ストレートに肌のくすみや髪のパサパサを治す漢方を提案

 

 納得できない感じでしたので、取り敢えず検討して下さいと言って帰っていただいたが…

 

  なんだたんだろう


昭和堂薬局 | 2025年8月4日


横浜ポルタ内にある漢方薬局。あなたの健康な体を取り戻すお手伝いを致します。